NEW PC!?(その2)
暑いんだか寒いんだかよく分からない天候に右往左往の、どうも私です。
さて、昨日の続きになるんですが、やっぱり内臓されているCF(ADMⅡ)はライトプロテクトにより
書き込みが出来ないみたいです。
カートリッジ(FCみたいな)形状で、上になにやらスイッチ(スライド)がついていたので
それを動かせば書き込み可能になるんじゃないかな?と思ってやってみたけどダメでした。
と、なるとまずHDDなりSSDなり記憶媒体が必要になります。
が、当方ひじょーに貧乏なので(笑)なるべくお金をかけず構築する方法はないのか?
と思い、調べた結果、ありました!! ヽ(´ー`)ノ
IDE → SD 変換コネクタ?
PC側がIDE(3,5inch)なので2.5inchHDDを変換アダプタつかって付けようかと
考えたんですが、コストが掛かるのと、HDD冷却のためのシステムも作らないといけないので
手軽な方法を選択しました。

これです。
これにSDカードを刺して、PCのIDEに付ければ立派なHDD(SSDもどき?)になります。
SDカードも64GBまでは動作可能らしいのでLinuxを動かすには十分。

SDカードはたしか何枚か持っているので無駄な出費も抑えられスバラシイグレードアップです。
なお、上記商品はオークションで1500円くらい。
もうひとつ買って、Dドライヴの構築もできます。
あぁ、OSはLinux(パピィLinux)を使ってみようと思っています。
非常に軽量、安定性もそこそこ、日本語版がある(有志による製作)
など利用条件にフィットするのでこれで行こうかと。
(以前使った事があるのでと言うのが一番の理由だが(笑))
※android4,0を試して見ます。(タッチ画面を生かすため)
※ダメでした(笑)
ダメならパピィLinuxにします。λ....
あとはメモリー(メインメモリー)が現状256MBなので(パピィは256MBでも十分動く)
512MBくらいのを乗せたいなと思案中。
(かなり昔自作したPCにつかっていたDDR400 512MBのメモリーがあったので
入れ替えました。問題なく動作 480MB認識(32MBビデオメモリーシェア))
謎の多いPC(端末?)ですがカスタマイズするのにはこれ以上ない面白い機体だと思う。
Linuxでもタッチパネルは生かせるのか?謎ですが…
まぁそれを探るのもまた楽しということで。(笑)
追記:SDカードを探したら512Mが1枚出てきた…が512Mじゃ今と変わらないじゃん(笑)
というわけで、注文(class4 8GB)600円(8Gで600円はちょっと安いか?)
class4と言うのが気になるが、まぁいいさ。
・class4 とは 4MB/min で転送出来る規格、現在class10まで出ているのかな?
さて、昨日の続きになるんですが、やっぱり内臓されているCF(ADMⅡ)はライトプロテクトにより
書き込みが出来ないみたいです。
カートリッジ(FCみたいな)形状で、上になにやらスイッチ(スライド)がついていたので
それを動かせば書き込み可能になるんじゃないかな?と思ってやってみたけどダメでした。
と、なるとまずHDDなりSSDなり記憶媒体が必要になります。
が、当方ひじょーに貧乏なので(笑)なるべくお金をかけず構築する方法はないのか?
と思い、調べた結果、ありました!! ヽ(´ー`)ノ
IDE → SD 変換コネクタ?
PC側がIDE(3,5inch)なので2.5inchHDDを変換アダプタつかって付けようかと
考えたんですが、コストが掛かるのと、HDD冷却のためのシステムも作らないといけないので
手軽な方法を選択しました。

これです。
これにSDカードを刺して、PCのIDEに付ければ立派なHDD(SSDもどき?)になります。
SDカードも64GBまでは動作可能らしいのでLinuxを動かすには十分。

SDカードはたしか何枚か持っているので無駄な出費も抑えられスバラシイグレードアップです。
なお、上記商品はオークションで1500円くらい。
もうひとつ買って、Dドライヴの構築もできます。
非常に軽量、安定性もそこそこ、日本語版がある(有志による製作)
など利用条件にフィットするのでこれで行こうかと。
(以前使った事があるのでと言うのが一番の理由だが(笑))
※ダメでした(笑)
ダメならパピィLinuxにします。λ....
512MBくらいのを乗せたいなと思案中。
(かなり昔自作したPCにつかっていたDDR400 512MBのメモリーがあったので
入れ替えました。問題なく動作 480MB認識(32MBビデオメモリーシェア))
謎の多いPC(端末?)ですがカスタマイズするのにはこれ以上ない面白い機体だと思う。
まぁそれを探るのもまた楽しということで。(笑)
追記:SDカードを探したら512Mが1枚出てきた…が512Mじゃ今と変わらないじゃん(笑)
というわけで、注文(class4 8GB)600円(8Gで600円はちょっと安いか?)
class4と言うのが気になるが、まぁいいさ。
・class4 とは 4MB/min で転送出来る規格、現在class10まで出ているのかな?