原因判明?
忘れないうちに書いておこうと思った、どうも私です。
原因(要因?)判明しました。
メモリーチェック(Windowsメモリー診断) エラーなし。

じゃぁ、何が原因だ?
メモリースロットを片っ端から調べる…(各スロットに刺して起動チェック(1枚))
スロット1(NG 起動せず)、スロット2(NG起動せず)、スロット3(NG起動せず)
スロット4(起動)

要するに、スロット4以外は全部NGって事ね…(そりゃ2枚刺しても1枚しか認識しないわけだ。)
先に書いたCPUのずれ?との因果関係は分からないが、とりあえずスロットが3つお亡くなりになってる
事は判明。
さてどうしたものか…
デュアルチャンネルを棄てて1枚でがんばるか?
M/B入れ替えか?
どちらにしても予算が無いなか痛い出費ではある。orz
まぁ堅実なのはメモリー4を4Gのメモリー入れてやればいいんだが…
そのメモリー買うのとM/B買うのと大差ないんだが… つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
まぁ、しばらく2Gでがんばって予算溜まったら4G買うか… λ....

1枚でもこの状態なので、3スロットお亡くなりになっている事は判った。
CPUの問題と何か関連があるかもしれないが、Webに穴が開く位調べたからもういいや…
CPUの問題とは…
Foxconn社製(OEM供給含む)のP55系マザーボードのCPUソケットがずれていて?
キチンと収まらない。
(自分で確認もしたが、1ピン1列分綺麗にずれている。)
OEM配給先では対処を施したところもあるっぽいが…
2009年頃発売されたモデルなので、今では情報の闇の中に葬られているっぽい。
GIGABY〇Eさんとか、S〇NYさんとかのPCにOEM供給されていたっぽい。
その頃の資料が乏しいので推測に過ぎないが、問題発生からそう立たないうちに
次期チップ(ソケット)のLGA1155が出て収束したっぽい。
(問題のあるのはLGA1156)
なんで後発のモデルの方がナンバーが1低くなっているのか謎であるが、そんな事はどうでもいい。
他にもUSBの問題など色々問題があって1156がこの世から消え去った原因の一つだろうと思われる。
そもそも、corei7(860)って1156にしか適応しないんだが…
LGA774とかまだまだ現役で売られているのにね (´Д`)ハァ…
インテルがあまりアナウンスしなかった理由は時期候補(LGA1155)が1156の修正版
という位置づけだったからだろうか?
まぁ、そんな事はどーでもいいんだが。
車ならリコール騒ぎのレベルだと思うだが…
譲渡品で保障もなければ、(たぶんOEMだが)どこのメーカーのPCに入っていたモノかも分からないので
訴えてみようがないわけで。
まぁ、デュアルチャンネル諦めて4GB積んで終わりかな。
もう、おつかれさんでした自分!! (´ー`)┌フッ
視野の狭い自分がここまで調べあげるのに2日…もう疲れましたorz
※そんなわけで今日(2回目)のBGM 今の気持ちを込めて
ゴチャゴチャうるせー http://www.youtube.com/watch?v=wKEq0m_ctAI
原因(要因?)判明しました。
メモリーチェック(Windowsメモリー診断) エラーなし。

じゃぁ、何が原因だ?
メモリースロットを片っ端から調べる…(各スロットに刺して起動チェック(1枚))
スロット1(NG 起動せず)、スロット2(NG起動せず)、スロット3(NG起動せず)
スロット4(起動)

要するに、スロット4以外は全部NGって事ね…(そりゃ2枚刺しても1枚しか認識しないわけだ。)
先に書いたCPUのずれ?との因果関係は分からないが、とりあえずスロットが3つお亡くなりになってる
事は判明。
さてどうしたものか…
デュアルチャンネルを棄てて1枚でがんばるか?
M/B入れ替えか?
どちらにしても予算が無いなか痛い出費ではある。orz
まぁ堅実なのはメモリー4を4Gのメモリー入れてやればいいんだが…
そのメモリー買うのとM/B買うのと大差ないんだが… つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
まぁ、しばらく2Gでがんばって予算溜まったら4G買うか… λ....

1枚でもこの状態なので、3スロットお亡くなりになっている事は判った。
CPUの問題と何か関連があるかもしれないが、Webに穴が開く位調べたからもういいや…
CPUの問題とは…
Foxconn社製(OEM供給含む)のP55系マザーボードのCPUソケットがずれていて?
キチンと収まらない。
(自分で確認もしたが、1ピン1列分綺麗にずれている。)
OEM配給先では対処を施したところもあるっぽいが…
2009年頃発売されたモデルなので、今では情報の闇の中に葬られているっぽい。
GIGABY〇Eさんとか、S〇NYさんとかのPCにOEM供給されていたっぽい。
その頃の資料が乏しいので推測に過ぎないが、問題発生からそう立たないうちに
次期チップ(ソケット)のLGA1155が出て収束したっぽい。
(問題のあるのはLGA1156)
なんで後発のモデルの方がナンバーが1低くなっているのか謎であるが、そんな事はどうでもいい。
他にもUSBの問題など色々問題があって1156がこの世から消え去った原因の一つだろうと思われる。
そもそも、corei7(860)って1156にしか適応しないんだが…
LGA774とかまだまだ現役で売られているのにね (´Д`)ハァ…
インテルがあまりアナウンスしなかった理由は時期候補(LGA1155)が1156の修正版
という位置づけだったからだろうか?
まぁ、そんな事はどーでもいいんだが。
車ならリコール騒ぎのレベルだと思うだが…
譲渡品で保障もなければ、(たぶんOEMだが)どこのメーカーのPCに入っていたモノかも分からないので
訴えてみようがないわけで。
まぁ、デュアルチャンネル諦めて4GB積んで終わりかな。
もう、おつかれさんでした自分!! (´ー`)┌フッ
視野の狭い自分がここまで調べあげるのに2日…もう疲れましたorz
※そんなわけで今日(2回目)のBGM 今の気持ちを込めて
ゴチャゴチャうるせー http://www.youtube.com/watch?v=wKEq0m_ctAI