ふと思った事。
暑さで頭が茹で上がっている、どうも私です。
なにを思ったかと言うと…
現MTBをロード仕様にできないのか?
厳密に言うと出来ません。(素直にロード買った方が安い)
まぁ、暇つぶしにちょっと考えて見た。
まず、MTBにあってロードには無いもの 「フロントサスペンション」
これはショック吸収の為に付いているのですが…
平坦な舗装路を走る分には「まったく」意味を成しません。
ロード化するに当たりここは変更を余儀なくされるでしょう。
(やはりロードならサスナシのフォークがいいでしょう)
しかしそうすると一つ問題点が。
現MTBはディスクブレーキ(しかも油圧)なので
これはロードでは使えない(理由はドロップハンドルだと取りまわしができないのと
ドロップハンドルの形状の問題からブレーキレバーを通せない)
ロード用のディスクブレーキ(メカニカル)なんてのもありますが…
なぜ、使えないの?
ロード化するにあたり、ハンドルを交換したいからです。
いわゆる「ドロップハンドル」という奴に。
そうするとまた課題が増えます。
ブレーキ・変速はSTIレバーを使いたい。
また問題が浮き上がります。
STIレバーの変速(特に前)は2段です。
ロードに合わせるとなるとチェーンリング、ディレイラーの交換も余儀なくされます。
で、後ろ。
現在8段変速ですが…
MTBとロードではスプロケットの歯数が違うようです。
(ロードは基本クロスレシオと呼ばれる、ギアとギアの段差が少ない)
MTBはその逆で段差が大きいデス。
となるとスプロケット交換、ディレイラーもかな?(使えない事はないだろうけど)
結局丸裸にして1から組み直すのと大差なくなる。(--)(__)
しかもそれらに使う部品代だけでシャレにならなくなる。
フレームは現MTBでもアルミフレームが使われているので強度的な問題はないかと。
思うんだけど…
しかし、ロードとMTBではリアホイールベースが違うんだった(・ω・ )!
ロード130mmに対してMTB135mm (たった5mmの違いじゃん?いいえデカイんです)
なら最初からロード買えよ!!(おっしゃる通りです)
という結論に至ったわけです。
ちょっと残念ではあるが…
ウチに現在利用者なし、利用すらされず、放置してある自転車があります。
以前書いたママチャリのリアハブが回らないのでこの自転車から移植しようか検討中。
(ただ、こちらはベルト駆動の上に内装3段という…)
ちょっと考えてやらないと無駄に破壊するだけの結果になりそうorz
つーか、最近余りの暑さでとてもじゃないが外で作業する気になれない。
暑さ対策を考えないといけない。
工具は必要なものはほぼそろっているのでいつでも作業出来るのに
この暑さが憎らしい(笑)
※本日のBGM 罰ゲーム http://www.youtube.com/watch?v=p0LQtAM_ukM
なにを思ったかと言うと…
現MTBをロード仕様にできないのか?
厳密に言うと出来ません。(素直にロード買った方が安い)
まぁ、暇つぶしにちょっと考えて見た。
まず、MTBにあってロードには無いもの 「フロントサスペンション」
これはショック吸収の為に付いているのですが…
平坦な舗装路を走る分には「まったく」意味を成しません。
ロード化するに当たりここは変更を余儀なくされるでしょう。
(やはりロードならサスナシのフォークがいいでしょう)
しかしそうすると一つ問題点が。
現MTBはディスクブレーキ(しかも油圧)なので
これはロードでは使えない(理由はドロップハンドルだと取りまわしができないのと
ドロップハンドルの形状の問題からブレーキレバーを通せない)
ロード用のディスクブレーキ(メカニカル)なんてのもありますが…
なぜ、使えないの?
ロード化するにあたり、ハンドルを交換したいからです。
いわゆる「ドロップハンドル」という奴に。
そうするとまた課題が増えます。
ブレーキ・変速はSTIレバーを使いたい。
また問題が浮き上がります。
STIレバーの変速(特に前)は2段です。
ロードに合わせるとなるとチェーンリング、ディレイラーの交換も余儀なくされます。
で、後ろ。
現在8段変速ですが…
MTBとロードではスプロケットの歯数が違うようです。
(ロードは基本クロスレシオと呼ばれる、ギアとギアの段差が少ない)
MTBはその逆で段差が大きいデス。
となるとスプロケット交換、ディレイラーもかな?(使えない事はないだろうけど)
結局丸裸にして1から組み直すのと大差なくなる。(--)(__)
しかもそれらに使う部品代だけでシャレにならなくなる。
フレームは現MTBでもアルミフレームが使われているので強度的な問題はないかと。
思うんだけど…
しかし、ロードとMTBではリアホイールベースが違うんだった(・ω・ )!
ロード130mmに対してMTB135mm (たった5mmの違いじゃん?いいえデカイんです)
なら最初からロード買えよ!!(おっしゃる通りです)
という結論に至ったわけです。
ちょっと残念ではあるが…
ウチに現在利用者なし、利用すらされず、放置してある自転車があります。
以前書いたママチャリのリアハブが回らないのでこの自転車から移植しようか検討中。
(ただ、こちらはベルト駆動の上に内装3段という…)
ちょっと考えてやらないと無駄に破壊するだけの結果になりそうorz
つーか、最近余りの暑さでとてもじゃないが外で作業する気になれない。
暑さ対策を考えないといけない。
工具は必要なものはほぼそろっているのでいつでも作業出来るのに
この暑さが憎らしい(笑)
※本日のBGM 罰ゲーム http://www.youtube.com/watch?v=p0LQtAM_ukM