検証?
馬鹿はバカ、どうも私です。
つい先ほど、出先から戻ってきたら、バカ(父)が空地(駐車場ではないが整地されている)から車で出てきた。
車がバックでそのスペースに移動し止まったので駐車したモノの判断、通過しようとしたら…
出て来やがった(笑)ほぼ横並びになる位置でだ…牽きたいのか?
まぁ、予想できたので回避が出来たが…
自分は右によけたが、こちら(右)を見もせず左折、
あやうく接触する所だったが本人は(その場に)空気すらないような面(つら)で
去って行った。
車が偉いと思っているバカなので、某氏と話が合うかもしれない(笑)
ちなみにこのバカは以前、緑ナンバーのトラック運転手である、それと(元)自衛隊員。
まぁ、要するに自分は「人」とすら認知されていないわけだ(笑)
あからさまな「通行妨害」、訴えてもいいのだろうか?(笑)
まぁ、んなことはどうでもいい。(よくないが)
道路状況(この街の)を少し考えるために写真を撮ってみた。

こんな感じ。
歩道は縁石で隔離されている、車道幅からおおよその広さが分かると思う。
歩道右に側道(法的に「側道」という概念はないらしいが)がある。
ここはそこそこ広さがあるので自分はいつもここを自転車で通行する。
まぁ、ここは側道も広さがあるのでいいのだが、ここのようにすべてがこれだけの幅があるわけではない。
側道をロードで走るとよく、車道を走った車が落として(跳ねて)いった小石に躓く(コケルほどではないが)
側道側に側溝があり、クレーチングがあるのであまり左には寄れない。
雨あがり、クレーチングの上は危険(笑)、穴にタイヤは取られるわ、滑るわ。
あまりロード(全自転車)で走るに適しているかと言うと微妙な所なのだが(笑)
都内の事情とやらは分からないが某氏が理想とする道路状況は整っていると思う。
ただし、側道が大きく取られているので違法駐車が多いのも実情(自動車)
違法駐車の車を避けるために車道側へ出る(もちろん後方を確認して)、そこにスピードを上げて車が来る。
自転車は邪魔者扱い、ひどいときは煽られる。
自転車(競技用暴走自転車だったか?)が危ないと某氏は言っているが自動車だって十分危ない。
写真を見てもらうと分かる(暗いけど)道路に面して駐車場(車庫)がある。
この車庫の持ち主はいつもちゃんとバックで入れているが、大抵のお宅の方々は頭から突っ込む。
なぜか?、後続車を待たなければならないからさっさと車を入れたいから。
ハザードを挙げて、車が落ち着いた所でバックして入れればいいだけなのに…
頭から入れた車は出る時当然バックで出なければならない。
この写真の道路状況からみて、バックで出庫すると歩道(および側道)をまたぐことになるが
車庫からバックするときはたして歩道が見えるのか?、まず見えないでしょう(笑)
それどころか車道を走る車すら見えてないと思う。
写真右上側、美容院だったかな?の「歩道」に車が乗り上げている。
客か店主のか知らないが毎日ここに鎮座している。
歩道占拠、歩行者通行妨害… こんな街なんですよ。(笑)
某氏は自転車の危険性ばかり指摘するが、車だって十分危険であると言いたい。
どっちもどっちと言うのが正しいのかな?
車が側道(脇道)から出てくる時も歩道まで出てから車道に出てくる。
車道側(側道)を走っているといきなり車のボンネットが出てくるので恐ろしい事極まりない。
なんだか、ローカルルールみたいなもので黙示されているが、1km先のコンビニに行くのに
何度接触、衝突事故を起こしかけるか…
車も自転車も(自動二輪もだが)安全確認と自分が危険な乗り物に乗っているという自覚は必要だと思う。
今日の記事は某氏が実証を示さないと分からないようなので一応参考までに考えてみた。
正直、田舎の道路事情は都内のそれとは別の問題が多い。
結局某氏の訴えが通る可能性はゼロに近いと思われるんだがどうだろう?
前、ブログで自転車と定義される車両の長さ、幅について触れたのですが
今日自分のロードを測ってみました。
全長1.4m、幅(ハンドル幅)40cm (素人寸法なので正確ではありませんおおよそです)
立派に「自転車」と分類されるサイズに収まっていました。(笑)
しかし…最近愚痴ばっかだな…
※本日のBGM meltdown(結月ゆかりカバー) https://www.youtube.com/watch?v=8KgOPPxVdSM&list=RDQ10EgHQffUA&index=11
つい先ほど、出先から戻ってきたら、バカ(父)が空地(駐車場ではないが整地されている)から車で出てきた。
車がバックでそのスペースに移動し止まったので駐車したモノの判断、通過しようとしたら…
出て来やがった(笑)ほぼ横並びになる位置でだ…牽きたいのか?
まぁ、予想できたので回避が出来たが…
自分は右によけたが、こちら(右)を見もせず左折、
あやうく接触する所だったが本人は(その場に)空気すらないような面(つら)で
去って行った。
車が偉いと思っているバカなので、某氏と話が合うかもしれない(笑)
ちなみにこのバカは以前、緑ナンバーのトラック運転手である、それと(元)自衛隊員。
まぁ、要するに自分は「人」とすら認知されていないわけだ(笑)
あからさまな「通行妨害」、訴えてもいいのだろうか?(笑)
まぁ、んなことはどうでもいい。(よくないが)
道路状況(この街の)を少し考えるために写真を撮ってみた。

こんな感じ。
歩道は縁石で隔離されている、車道幅からおおよその広さが分かると思う。
歩道右に側道(法的に「側道」という概念はないらしいが)がある。
ここはそこそこ広さがあるので自分はいつもここを自転車で通行する。
まぁ、ここは側道も広さがあるのでいいのだが、ここのようにすべてがこれだけの幅があるわけではない。
側道をロードで走るとよく、車道を走った車が落として(跳ねて)いった小石に躓く(コケルほどではないが)
側道側に側溝があり、クレーチングがあるのであまり左には寄れない。
雨あがり、クレーチングの上は危険(笑)、穴にタイヤは取られるわ、滑るわ。
あまりロード(全自転車)で走るに適しているかと言うと微妙な所なのだが(笑)
都内の事情とやらは分からないが某氏が理想とする道路状況は整っていると思う。
ただし、側道が大きく取られているので違法駐車が多いのも実情(自動車)
違法駐車の車を避けるために車道側へ出る(もちろん後方を確認して)、そこにスピードを上げて車が来る。
自転車は邪魔者扱い、ひどいときは煽られる。
自転車(競技用暴走自転車だったか?)が危ないと某氏は言っているが自動車だって十分危ない。
写真を見てもらうと分かる(暗いけど)道路に面して駐車場(車庫)がある。
この車庫の持ち主はいつもちゃんとバックで入れているが、大抵のお宅の方々は頭から突っ込む。
なぜか?、後続車を待たなければならないからさっさと車を入れたいから。
ハザードを挙げて、車が落ち着いた所でバックして入れればいいだけなのに…
頭から入れた車は出る時当然バックで出なければならない。
この写真の道路状況からみて、バックで出庫すると歩道(および側道)をまたぐことになるが
車庫からバックするときはたして歩道が見えるのか?、まず見えないでしょう(笑)
それどころか車道を走る車すら見えてないと思う。
写真右上側、美容院だったかな?の「歩道」に車が乗り上げている。
客か店主のか知らないが毎日ここに鎮座している。
歩道占拠、歩行者通行妨害… こんな街なんですよ。(笑)
某氏は自転車の危険性ばかり指摘するが、車だって十分危険であると言いたい。
どっちもどっちと言うのが正しいのかな?
車が側道(脇道)から出てくる時も歩道まで出てから車道に出てくる。
車道側(側道)を走っているといきなり車のボンネットが出てくるので恐ろしい事極まりない。
なんだか、ローカルルールみたいなもので黙示されているが、1km先のコンビニに行くのに
何度接触、衝突事故を起こしかけるか…
車も自転車も(自動二輪もだが)安全確認と自分が危険な乗り物に乗っているという自覚は必要だと思う。
今日の記事は某氏が実証を示さないと分からないようなので一応参考までに考えてみた。
正直、田舎の道路事情は都内のそれとは別の問題が多い。
結局某氏の訴えが通る可能性はゼロに近いと思われるんだがどうだろう?
前、ブログで自転車と定義される車両の長さ、幅について触れたのですが
今日自分のロードを測ってみました。
全長1.4m、幅(ハンドル幅)40cm (素人寸法なので正確ではありませんおおよそです)
立派に「自転車」と分類されるサイズに収まっていました。(笑)
しかし…最近愚痴ばっかだな…
※本日のBGM meltdown(結月ゆかりカバー) https://www.youtube.com/watch?v=8KgOPPxVdSM&list=RDQ10EgHQffUA&index=11