復帰
積もる話もあるが、とりあえずどうも私です。
何があったのか?
色々ありましたはい、もう色々(;´・ω・)
とりあえず生きてます。(ぉぃ)
まぁ、簡単にまとめると…
PCが壊れた!!(笑)
結論;M/B交換、電源交換、その他いろいろ…(;´・ω・)
つーかモニタもなんかヤバそう…(DELLの27インチ(2560x1440) U2711
滲み?といえばいいのか?が「たまに」でる。(DELLだけに…)
正直HD(1920x1080)には戻りたくないので(笑)何とか誤魔化しつつ滲み(ジャギ)は
無視する方向で(;´・ω・)
えと、2月初旬にPCが起動しなくなり、なんかもうウツになりそうだったり、なったり。
しばらく原因を究明するためにわしゃわしゃとPCをいじったり分解したり…
とりあえず電源がオカシイので電源を交換。
起動はしたが…BIOSでストップして先にすすまない…
BIOSのクリアとか、いろいろしてみたがまったくダメ。
2週間ほどPCから離れて自転車を「新たに」組み上げてみたり(ぇ)
(これは後程、経過説明します)
結局PCはM/Bが怪しいと言う事でM/Bを入れ替え(認証は問題なかった(別チップだけど))
復旧まで約1か月…
なんか色々データが飛んでたりしたが(笑)、何とか通常業務に支障がない程度には復旧した(と思う)
とまぁ、PCの事ばかり書いているけど、ウツ(鬱)だったのも事実で…
生きてるんだか死んでるんだかわからない日々を過ごしていた。
別にPCが壊れたからではないけど。
正直言えば透析がキツイ、キツすぎる。
キツスギル!!
生きるために必須な人工透析だが…生きながらに殺されるような気分。orz
去年はそんな事考えもしなかったけど、どうも透析に行くたびにそんな事を考えてしまう。
グラフト(人工血管)が詰まり、大急ぎで大学病院へ(透析を受けている病院では対処できないため)
その日のウチに手術、次の日退院と言う予想もしていなかったスピード解決(笑)
詰まったモノ?を取り空気圧を掛けて血管(グラフト)を広げた手術らしい…
「らしい」と言うのは全身麻酔で自分はまったく意識がなかったので「らしい」である。
まぁ、とりあえず死なずにすんだのは良かったのか悪かったのか(;´・ω・)
因みに透析を2回(4日)受けられなかった事があるがあの時は「死んだ」「死ぬな」と思った。
ウチから行ける範囲で人工透析を受けられる病院が1か所しかなくやむなくそこで透析を受けているが…
緊急時に対応できないから正直怖い。
スタッフ(看護師さんや先生)は悪くないんだが…
出来れば大学病院で透析まで出来れば一番いいのだが…
大学病院はマンスリーな患者はお断りらしく(透析室もそれほど広くなくベッドも少ないため?)
ふと、忘れていたが自分DM(糖尿病)もあるのに今の透析へ行っている病院では”全く”DMについての
カンファレンスはない(;´・ω・)
いちおう、インシュリンはもらってるけどね…
かれこれ10年?ちかくDMに関する話を医療関係者とした覚えがない。
どんなに高血糖、低血糖でも透析をするとふしぎと100台に落ち着くし、まぁ食事とかも気を付けてはいる
ので然したる問題はないんだけど。
ストレスによる高血糖(ケトアシドーシス)がたまにある。
自己コントロール(インシュリンのボーラスなど)である程度波は抑えられているが、
相談する相手(医療関係者等)が居ないのはさすがに心寂しい。
セカンドオピニオンとか受けた方がいいのかなぁ…
とまぁ、あれやこれやあった1か月半?でした。
やっと雪も消えポタリング日和になりつつあるので走りに行きたいなぁと思ったが(笑)
3ヵ月?いや2ヵ月?ウツで寝てばかりいたら筋力が落ちて近くのコンビニ(500m)まで行くのに
息を切らすありさま(笑)
まずは体力回復からかな( ̄ー ̄)
2017・03・22 きたきつね
何があったのか?
色々ありましたはい、もう色々(;´・ω・)
とりあえず生きてます。(ぉぃ)
まぁ、簡単にまとめると…
PCが壊れた!!(笑)
結論;M/B交換、電源交換、その他いろいろ…(;´・ω・)
つーかモニタもなんかヤバそう…(DELLの27インチ(2560x1440) U2711
滲み?といえばいいのか?が「たまに」でる。(DELLだけに…)
正直HD(1920x1080)には戻りたくないので(笑)何とか誤魔化しつつ滲み(ジャギ)は
無視する方向で(;´・ω・)
えと、2月初旬にPCが起動しなくなり、なんかもうウツになりそうだったり、なったり。
しばらく原因を究明するためにわしゃわしゃとPCをいじったり分解したり…
とりあえず電源がオカシイので電源を交換。
起動はしたが…BIOSでストップして先にすすまない…
BIOSのクリアとか、いろいろしてみたがまったくダメ。
2週間ほどPCから離れて自転車を「新たに」組み上げてみたり(ぇ)
(これは後程、経過説明します)
結局PCはM/Bが怪しいと言う事でM/Bを入れ替え(認証は問題なかった(別チップだけど))
復旧まで約1か月…
なんか色々データが飛んでたりしたが(笑)、何とか通常業務に支障がない程度には復旧した(と思う)
とまぁ、PCの事ばかり書いているけど、ウツ(鬱)だったのも事実で…
生きてるんだか死んでるんだかわからない日々を過ごしていた。
別にPCが壊れたからではないけど。
正直言えば透析がキツイ、キツすぎる。
キツスギル!!
生きるために必須な人工透析だが…生きながらに殺されるような気分。orz
去年はそんな事考えもしなかったけど、どうも透析に行くたびにそんな事を考えてしまう。
グラフト(人工血管)が詰まり、大急ぎで大学病院へ(透析を受けている病院では対処できないため)
その日のウチに手術、次の日退院と言う予想もしていなかったスピード解決(笑)
詰まったモノ?を取り空気圧を掛けて血管(グラフト)を広げた手術らしい…
「らしい」と言うのは全身麻酔で自分はまったく意識がなかったので「らしい」である。
まぁ、とりあえず死なずにすんだのは良かったのか悪かったのか(;´・ω・)
因みに透析を2回(4日)受けられなかった事があるがあの時は「死んだ」「死ぬな」と思った。
ウチから行ける範囲で人工透析を受けられる病院が1か所しかなくやむなくそこで透析を受けているが…
緊急時に対応できないから正直怖い。
スタッフ(看護師さんや先生)は悪くないんだが…
出来れば大学病院で透析まで出来れば一番いいのだが…
大学病院はマンスリーな患者はお断りらしく(透析室もそれほど広くなくベッドも少ないため?)
ふと、忘れていたが自分DM(糖尿病)もあるのに今の透析へ行っている病院では”全く”DMについての
カンファレンスはない(;´・ω・)
いちおう、インシュリンはもらってるけどね…
かれこれ10年?ちかくDMに関する話を医療関係者とした覚えがない。
どんなに高血糖、低血糖でも透析をするとふしぎと100台に落ち着くし、まぁ食事とかも気を付けてはいる
ので然したる問題はないんだけど。
ストレスによる高血糖(ケトアシドーシス)がたまにある。
自己コントロール(インシュリンのボーラスなど)である程度波は抑えられているが、
相談する相手(医療関係者等)が居ないのはさすがに心寂しい。
セカンドオピニオンとか受けた方がいいのかなぁ…
とまぁ、あれやこれやあった1か月半?でした。
やっと雪も消えポタリング日和になりつつあるので走りに行きたいなぁと思ったが(笑)
3ヵ月?いや2ヵ月?ウツで寝てばかりいたら筋力が落ちて近くのコンビニ(500m)まで行くのに
息を切らすありさま(笑)
まずは体力回復からかな( ̄ー ̄)
2017・03・22 きたきつね